令和7年度小児訪問看護師育成研修

2025/08/20

「令和7年度小児訪問看護師育成研修」の御案内

「令和7年度小児訪問看護師育成研修」の御案内です。
参加を希望される場合は、鹿児島県看護協会ホームページより研修申込サイト「マナブル」にアクセスし、お申し込みください。

看護協会ホームページ

令和7年度小児訪問看護師育成研修会開催要領

対象者 医療的ケア児等の受け入れを検討している又は受け入れ経験の少ない訪問看護ステーション等のうち、初めて小児訪問看護師育成研修を受講される方
対象人数 30人
実施内容
  • 座学:小児在宅医療・小児看護の基礎を学ぶ座学研修
    「 医療的ケア児支援を可能にする現職訪問看護育成プログラム」の一部により、オンデマンド配信で学習します。
    オンデマンドプログラム一覧
  • 実技研修
    家族を支える訪問看護という視点からの講義と、基本的看護技術を学びます。
  • 実地研修
    医療機関での医療的ケア児等の療養状況や訪問看護による支援の現状を知り、必要な支援の在り方について学びます。
    医療機関における施設実習 0.5日
    医療的ケア児等の家庭における訪問看護実習 0.5日
研修期日
  • 座学
    令和7年9月17日(水)~令和7年10月18日(土)
    オンデマンド配信講義18項目(マナブルから視聴)
    ※実技研修までにご視聴ください。
  • 実技研修
    令和7年10月18日(土)
  • 実地研修
    令和7年11月~12月ごろ予定
研修場所
  • 実技研修
    鹿児島県看護協会 看護研修会館 3階研修室
    (鹿児島市鴨池新町21番5号)
  • 実地研修
    医療機関(鹿児島市立病院)
    鹿児島県内の医療的ケア児等に対応する訪問看護ステーション
申込期間 令和7年8月28日(木)~9月12日(金)
申込方法 鹿児島県看護協会ホームページの「研修申込サイト『manaable( マナブル)』」からお申込みください。
マナブルの新規登録はこちら
QRコード
参加費 無料(昼食は、各自でご用意いただきます。)
問合せ先 鹿児島県医療的ケア児等支援センター
〒891-0175鹿児島市桜ヶ丘6丁目12
連絡先:099-814-7418
メール:kagoshima.ikeaji.sc20250819@bird.ocn.ne.jp

年齢で探す

  • 乳児
  • 未就学児
  • 小学生以上

ページトップへ

このサイトについて

鹿児島県 子育て支援課
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.
〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号(行政庁舎4階)  電話:099-286-2763 ファックス:099-286-5560

かごしま子ども在宅療養ナビ そよかぜ