「膠原病」との暮らし~はたらくについて考えよう~ 開催のお知らせ

2025/04/15

シンポジウム1

「膠原病」との暮らし~はたらくについて考えよう~ 開催のお知らせ(PDF)

開催日時 令和7年5月11日(日)午後1時~午後4時まで
ご案内  5月に「膠原病患者の就労」について考えるシンポジウムを開催いたします。
 当日は膠原病の専門医の伊藤先生をはじめ、就労に関する相談を受けたり患者のサポートをしている支援者の講話、就労中の患者や支援者のもとで社会への一歩を踏み出した患者、夢に向かって歩んでいる大学生の患者の体験談を交えたディスカッション、そしてグループワークを行います。
 私たち青空の会は、「膠原病があると働けない社会」から「膠原病があっても働ける社会」へ、「生きづらい社会」から「自分らしく生きていける社会」へ、社会全体の意識を変えるために、皆さまといっしょにさまざまな情報を共有し、このシンポジウムを通して患者の声を社会に届けたいと考えています。
 この機会に、「はたらく」について困ったり悩んだりしている患者さまやご家族、そして膠原病患者に関わっている人のご参加をお待ちしております。
講師

「膠原病と共に歩むー仕事も暮らしも自分らしくー」

公益財団法人 慈愛会 今村総合病院(膠原病・リウマチ内科) 伊藤 加菜絵 先生

“働きたい”を応援します!!

社会福祉法人 鹿児島県社会福祉事業団 かごしま障害者就業・生活支援センター 日高 昂平 氏

働く人の「こころ」と「からだ」の健康を無料でサポート!

独立行政法人 労働者健康安全機構 鹿児島産業保健総合支援センター 江並 朋子 氏

場所 鹿児島市勤労者交流センター 多目的ホール
(鹿児島市中央町10番地 鹿児島中央駅から徒歩で約5分)
参加費 無料
定員 100名(先着順)
申込期限 令和7年4月30日(水)

申込・問合せ先

かごしま膠原病の会(青空の会)

代表 平山志穂(SLE)
電話 090-1969-2017
メール ho.aozora20250205@gmail.com
ブログ https://ameblo.jp/aletter/
申込方法 下記のQRコードより申し込みフォームに進み、お申し込みください。
QRお申し込みコード

年齢で探す

  • 乳児
  • 未就学児
  • 小学生以上

ページトップへ

このサイトについて

鹿児島県 子育て支援課
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.
〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号(行政庁舎4階)  電話:099-286-2763 ファックス:099-286-5560

かごしま子ども在宅療養ナビ そよかぜ