災害時の避難行動

  • 大雨・洪水、地震、噴火、大規模な火災などが発生したとき、危険箇所からの退避が必要とされる場合、消防隊員や地域の方などから避難支援を受けることができます。
  • 避難支援を受けるには、市町村に避難行動要支援者として登録してもらう必要があります。
  • 避難行動要支援者とは、高齢者、障がい者、乳幼児などのうち自ら避難することが困難なため、災害避難時に、特に支援を必要とする方々をいいます。

避難行動要支援の対象者や支援内容は市町村によって異なりますので、お住まいの市町村の防災・危機管理担当課に問い合わせてみましょう。

  • 平時の支援例

    日常の声かけ等の見守り、個別の避難支援計画が作成される、避難訓練の実施

  • 災害時の支援例

    消防機関、警察、民生委員、自主防災組織などの避難支援者による避難連絡、避難誘導、安否確認、救助活動

※災害時には、避難支援者による支援(「公助」「共助」)が行われますが、自分自身そしてご家族を守るために防災意識を高め、災害への備えを行い行動すること(「自助」)も重要です。

※災害時だけではなく、困った時には近隣の方やご友人らに協力をお願いすることがあるかもしれませんので、日頃からコミュニケーションをとっておくことをおすすめします。お子さんの状況などもお話になって、困った時に頼れる関係を築いておくとよいでしょう。

年齢で探す

  • 乳児
  • 未就学児
  • 小学生以上

ページトップへ

このサイトについて

鹿児島県 子育て支援課
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.
〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号(行政庁舎4階)  電話:099-286-2763 ファックス:099-286-5560

かごしま子ども在宅療養ナビ そよかぜ